新しいワインが続々と入荷!完売ワインも再入荷しました!!
【送料の選び方】
ご注文時の配送料はご注文本数によりお客様自身でお選びいただけます様お願いいたします。
例)1本のみのご購入の場合 →「ゆうパックチルド1本配送」(チルド便料金含)
2本~4本ご購入の場合 →「ゆうパックチルド2~4本配送」(チルド便料金含)
5本~12本ご購入の場合→「ゆうパックチルド5~12本配送」(チルド便料金含)
・12本以上の場合には別途送料がかかる場合がございます。
店頭でのお受取りの場合 →「店頭受取商品」(ご希望の受取日時をコメント欄にご記載ください)
-
【ニュージーランド】TAKA K Wines Waipara Pinot Noir 2022
¥5,300
【限定販売】お一人様1本 ワイパラの日本人醸造家、小山竜宇(こやまたかひろ)氏の新たなプロジェクトの初リリースワインです。 MARO Wines 麿さんが研修をしていた先でもあり、昨年は小山さんも来日してKOYAMAROワインを醸造しました。 品種:ピノ・ノワール
-
【北海道】雪川醸造 スノー リバー ナイアガラ セッコ 2023
¥2,640
SOLD OUT
雪川醸造さんから待望のワインがリリースされました。 限定ワインとなります。 ●このワインについて 日常の食卓で楽しんでいただけるワインを目指し、 北海道余市町産の食用ぶどうであるナイアガラをたっぷり使って、 すっきりした辛口の白ワインとして仕立てました。 色合いは、爽やかに澄んだ淡めのレモンイエロー。 香りは、ナイアガラに特有なマスカットの香りがすうっと立ち上がり、 ライムゼスト、グレープフルーツ、はちみつレモンなど さっぱりとした柑橘が豊かに感じられ、 ジャスミンのような小さな白い花の香りも漂います。 味わいはすっきりとした柑橘の香りをベースに、 奥行きのある草原を感じさせる爽やかな酸に包まれながら、 金平糖や白桃のような甘みがほのかに口中に残ります。 ワイン種類:白ワイン(スティル) 生産年:2023年 ぶどう産地:北海道余市郡余市町登町のぶどう畑 ぶどう品種:ナイアガラ 100% タイプ:ライトボディ 【ヴェレゾンと雪川醸造】 初めてお会いしたのは道産ワイン応援団 winecafé veraison(ヴェレゾン)に「東川町に地域おこし協力隊として入って、ワインを造ります!」とやってきた山平さん。 それからまだ葡萄栽培、ワイン造りを始めたばかりの山平さんに協力隊として、勉強中の立場として様々なヴェレゾンのイベントにもご出演頂きました。 今年は仕込みのお手伝いにも伺いました! 皆様に味わって頂きたい待望の第三弾です♡
-
【北海道】PINK ORCHRDS River & Field Barrel-aged 2020
¥2,860
余市のシードル醸造所「PINK ORCHRDS」さんから待望の新作がリリースとなりました! 「River & Field Barrel-aged 2020」(リバー アンド フィールド 樽熟成 2020) 今回は試験的に、まずは手に入る地域のりんごを使って、日本でも珍しい樽により熟成させたシードルになります。数年後には、自園で現在栽培している、まだ日本でも珍しいイギリス系やアメリカ系の醸造用りんごを使ったシードルの醸造と樽熟成を目指しております。 ほのかなで心地よい微発泡があり、野生酵母による一次発酵と古樽での熟成のため、繊細で色々な要素が見え隠れし、複雑な味わいを生み出しています。また、口に入れた最初の印象から、次第に口の中で味が変わっていき、ワインのような余韻が楽しめます。(醸造家:木内美佳さんより) 【品種】ふじ(48%)、ブラムリー(22%)、こうこう(12%)、シナノスイート(11%)、 ぐんま名月(3%)、昴林(3%) 【アルコール度数】6.5% 【生産本数 600本】 【ヴェレゾンとPINK ORCHARDS】 女性醸造家:木内美佳さんのお名前は数年前から耳にしていたが中々出会えるチャンスがなかったですね。昨年の出会いからお付き合いが始まりました。今年もシードル畑でギリスでのお話はもちろん、余市のお話もこの先の夢も伺いたいです。自社畑のリンゴからのシードルも昨年からスタート。リリースが楽しみです!
-
【北海道】PINK ORCHRDS Forest 2022 フォレスト
¥2,300
「フォレスト 2022 (Forest 2022)は、私たちが最初に醸造した「リバーアンドフィールド 2020」(River & Field 2020)を引き継ぐものになります。地域のりんごを使い、1次発酵後、瓶内2次発酵をいたしました。若く溌剌とした味わいが特徴で、ブラムリーの酸がしっかりとした骨格を作っています。(ワイナリーサイトより) 【ヴェレゾンとPINK ORCHARDS】 女性醸造家:木内美佳さんのお名前は数年前から耳にしていたが中々出会えるチャンスがなかったですね。一昨年の出会いからお付き合いが始まりました。今年もシードル畑でイギリスでのお話はもちろん、余市のお話もこの先の夢も伺いたいです。自社畑のリンゴからのシードルも昨年からスタート。リリースが楽しみです!
-
【北海道】PINK ORCHRDS River & Field Barrel-aged 2021
¥3,300
SOLD OUT
余市のシードル醸造所「PINK ORCHRDS」さんから待望の新作がリリースとなりました! 余市町内で栽培された4種類のりんご(ブラムリー、 ヒメカミ、昴林、ハックナイン)を原料にしています。自社ワイナリー内で破砕、プレスして得られた果汁をタンクに入れ、一次醗酵は、野生酵母の力を信じ、温度管理をしてゆっくりと自然な醗酵を促しました。一次醗酵が完了した時点で、一次醗酵が完了した時点で、ワインの古樽に移動し、8ヶ月熟成させました。その後、スパークリングワインの伝統的な製法である瓶内二次醗酵を行い、二次醗酵で発生した炭酸ガスを瓶内に閉じ込めることで微炭酸に仕上げています。一次醗酵、二次醗酵を通じて亜硫酸は添加しておりません。また、無清澄、無濾過です。 「フォレスト 樽熟成 2021」(Forest barrel-aged 2021)は、前回の「リバー・アンド・フィールド 樽熟成 2020」(River & Field barrel-aged 2020)を引き継ぐものになります。地域のりんごを使って、古樽により熟成させたシードルになります。ブラムリーの酸を感じますが、それだけでなく、樽による影響を受けて、後味の長い、複雑な味わいを生み出しています。冷やしてからお飲みください。(醸造家:木内美佳さんより) 【アルコール度数】6% 【ヴェレゾンとPINK ORCHARDS】 女性醸造家:木内美佳さんのお名前は数年前から耳にしていたが中々出会えるチャンスがなかったですね。一昨年の出会いからお付き合いが始まりました。今年もシードル畑でイギリスでのお話はもちろん、余市のお話もこの先の夢も伺いたいです。自社畑のリンゴからのシードルも昨年からスタート。リリースが楽しみです!
-
【北海道】雪川醸造 スノーリバー キャンベルソーダ 2022(ロゼワイン(微発泡)
¥2,500
クリスマスや年末年始にぜひ、皆様とお楽しみいただきたいワインです。 ゆるっと癒されるワインで2023年の終わり、2024年の始まりをお祝いしましょ~ 〇スノーリバー キャンベルソーダ 2022(ロゼワイン(微発泡) 【葡萄品種】キャンベル・アーリー 100% 【アルコール度数】8.5% 【生産本数】1,165本 日々の食卓で楽しんでいただけるワインを目指し、食用ぶどう品種キャンベル・アーリーを100%使用して、優しく微かに発泡したロゼワインとして仕立てました。 色合いは、ややオレンジ色がかって澄んだ鮮やかなピンクレッド。 香りは、レモン、オレンジ、ラズベリーがふんわりと立ち上がり、ハーブがほのかに感じられ、白桃やブラックベリーも微かに香ります。 味わいは赤い果実の香りとすっきりした酸をベースに、優しく静かな泡が口の中を包み込み、最後にほんのりと苦味と甘みがバランスよく残る旨味が感じられます。 相性の良いペアリングは、ズッキーニの柚子胡椒あえ、豚トロのきゅうりおろしソース、ラムの黒ごまミントあえ、鯵ときゅうりの梅ごま和えなどです。 親しい仲間と楽しく食事しながら語り合いたい時にぜひお召し上がりください。(サイトより) 【ヴェレゾンと雪川醸造】 初めてお会いしたのは道産ワイン応援団 winecafé veraison(ヴェレゾン)に「東川町に地域おこし協力隊として入って、ワインを造ります!」とやってきた山平さん。 それからまだ葡萄栽培、ワイン造りを始めたばかりの山平さんに協力隊として、勉強中の立場として様々なヴェレゾンのイベントにもご出演頂きました。 昨年は「MaroWines」麿さんが雪川醸造さんの施設を借りたり、NZからのワインメーカーが来たりと刺激を受けながら造ったワイン達です♡
-
【北海道】雪川醸造 スノーリバー ロザート 2022 (ロゼワイン(スティル)
¥3,300
SOLD OUT
クリスマスや年末年始にぜひ、皆様とお楽しみいただきたいワインです。 ゆるっと癒されるワインで2023年の終わり、2024年の始まりをお祝いしましょ~ 〇スノーリバー ロザート 2022 (ロゼワイン(スティル) 【葡萄品種】セイベル13053 89%、ピノ・ノワール 5%、 シルヴァーナー 4%、シャルドネ 1%、トラミナー 1% 【アルコール度数】11.5% 【生産本数】728本 日常の食卓で楽しんでいただけるワインを目指し、赤ワインとして醸造されることの多い黒ぶどう品種セイベル13053をメインに、ロゼワインとして仕立てました。 色合いは、やや紅黒色気味に澄んだ深みのあるルビーレッド。 香りは、アセロラ、いちご、ざくろがふんわりと立ち上がり、タンジェリンオレンジ、熟したレモンが感じられ、黒すぐり、ブラックチェリーもほのかに香ります。 味わいはすっきりした酸を中心に赤い果実・黒い果実がバランスよく感じられ、よく晴れた晩秋の朝のような穏やかですっきりとした旨味がひろがります。 相性の良いペアリングは、アボカドと洋梨のスモークサーモンサラダ、豚肉のハーブ塩麹焼き、ポン酢で食べる白菜と鶏肉の寄せ鍋、さばの柚子胡椒ポテトサラダなどです。 親しい仲間と楽しく食事しながら語り合いたい時にぜひお召し上がりください。(サイトより) 【ヴェレゾンと雪川醸造】 初めてお会いしたのは道産ワイン応援団 winecafé veraison(ヴェレゾン)に「東川町に地域おこし協力隊として入って、ワインを造ります!」とやってきた山平さん。 それからまだ葡萄栽培、ワイン造りを始めたばかりの山平さんに協力隊として、勉強中の立場として様々なヴェレゾンのイベントにもご出演頂きました。 昨年は「MaroWines」麿さんが雪川醸造さんの施設を借りたり、NZからのワインメーカーが来たりと刺激を受けながら造ったワイン達です♡
-
北海道】雪川醸造 スノーリバー キャンベル 2022(ロゼワイン(スティル)
¥2,400
SOLD OUT
クリスマスや年末年始にぜひ、皆様とお楽しみいただきたいワインです。 ゆるっと癒されるワインで2023年の終わり、2024年の始まりをお祝いしましょ~ 〇スノーリバー キャンベル 2022(ロゼワイン(スティル) 【葡萄品種】キャンベル・アーリー 100% 【アルコール度数】8.5% 【生産本数】716本 【ヴェレゾンと雪川醸造】 初めてお会いしたのは道産ワイン応援団 winecafé veraison(ヴェレゾン)に「東川町に地域おこし協力隊として入って、ワインを造ります!」とやってきた山平さん。 それからまだ葡萄栽培、ワイン造りを始めたばかりの山平さんに協力隊として、勉強中の立場として様々なヴェレゾンのイベントにもご出演頂きました。 昨年は「MaroWines」麿さんが雪川醸造さんの施設を借りたり、NZからのワインメーカーが来たりと刺激を受けながら造ったワイン達です♡
-
【北海道】雪川醸造 スノーリバー ロザートソーダ 2022(ロゼワイン(微発泡)
¥3,300
クリスマスや年末年始にぜひ、皆様とお楽しみいただきたいワインです。 ゆるっと癒されるワインで2023年の終わり、2024年の始まりをお祝いしましょ~ 〇スノーリバー ロザートソーダ 2022(ロゼワイン(微発泡) 【葡萄品種】セイベル13053 100% 【アルコール度数】11.5% 【生産本数】942本 日々の食卓で楽しんでいただけるワインを目指し、黒ぶどう品種セイベル13053を100%使用して、優しく微かに発泡したロゼワインとして仕立てました。 色合いは、やや紅色気味に澄んだ深みのあるルビーレッド。 香りは、ざくろ、アセロラ、いちご、小梅がふんわりと立ち上がり、杏仁、ヨーグルトが感じられ、黒カシス、ブラックベリーもほのかに香ります。 味わいは赤い果実の香りとすっきりした酸をベースに、優しく静かな泡が口の中を包み込む柔らかいテイストの旨味がひろがります。 相性の良いペアリングは、アボカドと洋梨の生ハムサラダ、豚しゃぶと新玉ねぎの梅あえ、鶏肉のマーマレード煮、サーモンとクレソンのわさびポン酢サラダなどです。 親しい仲間と楽しく食事しながら語り合いたい時にぜひお召し上がりください。(サイトより) 【ヴェレゾンと雪川醸造】 初めてお会いしたのは道産ワイン応援団 winecafé veraison(ヴェレゾン)に「東川町に地域おこし協力隊として入って、ワインを造ります!」とやってきた山平さん。 それからまだ葡萄栽培、ワイン造りを始めたばかりの山平さんに協力隊として、勉強中の立場として様々なヴェレゾンのイベントにもご出演頂きました。 昨年は「MaroWines」麿さんが雪川醸造さんの施設を借りたり、NZからのワインメーカーが来たりと刺激を受けながら造ったワイン達です♡
-
【北海道】VER ARA R MIX 2022
¥4,400
SOLD OUT
余市の自社畑から収穫したブドウで造る 「VER ARA R MIX」 2022年ヴィンテージがやっとリリースとなります。 2019年よりリリースしている今回は4回目となります。 生産本数190本ほどのワインとなりますが 今回、数量限定での販売をさせて頂きます。 みなさまのお申込みお待ちしております。 〇VER ARA R MIX 2022 余市産自社葡萄100% フィールドブレンド アルコール度数:10.5% 醸造は10Rワイナリーとなります。 販売価格:4,300円(税込) 「北海道のワインに恋をして」 https://shopveraison.thebase.in/items/71543638 北海道のワインのストーリー満載の本として出版させて頂きました。 単なるガイドブックではなく、各ワイナリーさんの初期の現在の素顔が満載です。 ココだけの話やココだけのオフショットも是非、ご覧頂けると嬉しいです。 (発送はワインと別途「レターパック」となります) ご好評いただいております「定期便」 https://shopveraison.thebase.in/items/76463806 毎月、zoomでの解説付きとなっております。 個人的にご利用の方も、ワイン会的にご利用の方も沢山ご依頼頂いております。
-
【北海道】えべおつwein der Glanz 2022 -輝き-
¥4,800
えべおつweinさんから待望のピノノワールが初リリースされました! 私も一緒に手除梗させて頂いた葡萄です。 ぜひ、皆様にも味わっていただきたいです。 【ワインについて】 ピノ・ノワール、ツヴァイゲルトレーベ2品種混醸の赤ワインです。ピノ・ノワール由来の赤い果実の甘い香りやツヴァイゲルトレーベに由来するスパイシーさなど品種の特徴香と柔らかい熟成 香を併せ持つ軽やかな印象のミディアムボディの赤ワインです。 口当たりが良いだけでなく、寒冷地特有のクリアな酸味と香りや味わいのバランスの良さも特徴 です。 岩見沢の10Rワイナリーで自らの手で醸造。丁寧に手作業で除梗し2週間の低温浸漬と野生酵母で1か月の醸し発酵、じっくりと色合いや旨味を抽出。シュールリー熟成、乳酸発酵(MLF)を経て古樽で9か月熟成。 自社農園産ブドウ:ピノノワール、ツヴァイゲルトレーベ(樹齢3年~7年) 醸造場所:10Rワイナリー 生産本数:約1440本 【ヴェレゾンとえべおつwein】 とーさんの高橋さんと初めてお会いしたのはまだ葡萄を始める前。。。 ヴェレゾンの様々なイベントにもご参加くださいました。 そうこうしているうちに息子さんが北海道にいらっしゃり、今年はいよいよワイナリーがスタートです!只今、絶賛お嫁さん募集中~♡
-
えべおつwein der schimmer2022-ほのか-
¥4,800
SOLD OUT
えべおつweinさんから新しいワインがリリースです! 【ワインについて】 ピノ・グリ、ピノ・ブラン、ピノ・ノワール3品種混醸の辛口白ワインです。古樽による発酵・ 熟成を経て瓶詰めし更に瓶内熟成を経ています。 品種由来のフルーティーなアロマと、ワインに溶け込んだ樽のフレーバーがまとまりある香味を感じさせます。澱とともに熟成させたことで味わいは厚みが増しながらも柔らかく、果実味とのバ ランスが印象的です。 岩見沢の10Rワイナリーで自らの手で醸造。丁寧にプレスし1週間の低温浸漬の後野生酵母で古樽にて3か月間発酵しシュールリー熟成を9か月行ないました。品種由来のフルーティーなアロマ、ほのかな樽の香りが心地よく、厚みのありながらも柔らかく、バランスの良いボリューム感が好印象です。 ブドウ品種:ピノノワール、ピノグリ、ピノブラン(樹齢4~7年 自社圃場産) 醸造場所:10Rワイナリー 生産本数:約1080本 【ヴェレゾンとえべおつwein】 とーさんの高橋さんと初めてお会いしたのはまだ葡萄を始める前。。。 ヴェレゾンの様々なイベントにもご参加くださいました。 そうこうしているうちに息子さんが北海道にいらっしゃり、今年はいよいよワイナリーがスタートです!只今、絶賛お嫁さん募集中~♡
-
えべおつwein Regenbogen2022-虹-
¥4,600
えべおつweinさんのフラッグシップワインの新ヴィンテージがリリースされました。 【ワインについて】 赤白7品種混醸の辛口白ワインです。黒ブドウ2品種を混ぜることで美しく濃い色合いとなり、 華やかでフルーティーな香りを有し、果実味豊かで綺麗な酸とボディ感のバランスが調和した白ワ インとなりました。 岩見沢の10Rワイナリーで自らの手で醸造。野生酵母による発酵、シュールリー熟成、自然な乳酸発酵(MLF)を経て柔らかい酸を持ち、味わいに深みと複雑さが加わっています。 ブドウ品種:ピノグリ、ミュラートゥルガウ、シャルドネ、ピノブラン、リースリング、ピノノワール、ツヴァイゲルト(樹齢3~7年 自社圃場産) 醸造場所:10Rワイナリー 生産本数:約1980本 【ヴェレゾンとえべおつwein】 とーさんの高橋さんと初めてお会いしたのはまだ葡萄を始める前。。。 ヴェレゾンの様々なイベントにもご参加くださいました。 そうこうしているうちに息子さんが北海道にいらっしゃり、今年はいよいよワイナリーがスタートです!只今、絶賛お嫁さん募集中~♡
-
【北海道】千歳ワイナリー ピノ・ノワール KIMURA VINEYARD 2022
¥4,400
日本ワインファンの方なら知らない方はいない「日本ワインの原点・山梨勝沼町」のDNAを持つ「北海道中央葡萄酒千歳ワイナリー」 余市の契約農家「木村農園」さんとのコラボは北海道のワイナリーがまだ少なかった時期からずっとの長いお付き合いをされています。 ピノ・ノワールの栽培では今やとても有名になった木村さんと日本のワイナリーの中でも老舗のワイナリーのDNAを持つ千歳ワイナリーのコラボなワインはピノ・ノワールファンをうならせます。 【葡萄品種】ピノ・ノワール(余市/木村農園) 【アルコール度数】12.5% 【ヴェレゾンと千歳ワイナリー】 随分と長いお付き合いです。山梨勝沼町の「中央葡萄酒」さんにまだ社長が居た頃から。。。 葡萄とワイン造りと真摯に向かい合うその姿はいつも素敵だなぁと思っています。 そして、実はワイナリーで販売されている「GOODS」のデザインを手掛けたり、海外へのプロモーションに出かけたり、オンラインを駆使してのイベントにもご一緒頂いたりと楽しい事満載なワイナリーさんです。スタッフの方もそれぞれ個性的な素敵な面々。ぜひ、ワイナリーへ足を運んでいただきたいです。
-
【北海道】千歳ワイナリー ケルナー KIMURA VINEYARD 2022
¥3,000
日本ワインファンの方なら知らない方はいない「日本ワインの原点・山梨勝沼町」のDNAを持つ「北海道中央葡萄酒千歳ワイナリー」 余市の契約農家「木村農園」さんとのコラボは北海道のワイナリーがまだ少なかった時期からずっとの長いお付き合いをされています。 北海道の白ワインの代表品種「ケルナー」を知るにはこれを飲まなければ始まりません。 【葡萄品種】ケルナー(余市/木村農園) 【アルコール度数】12% 【ヴェレゾンと千歳ワイナリー】 随分と長いお付き合いです。山梨勝沼町の「中央葡萄酒」さんにまだ社長が居た頃から。。。 葡萄とワイン造りと真摯に向かい合うその姿はいつも素敵だなぁと思っています。 そして、実はワイナリーで販売されている「GOODS」のデザインを手掛けたり、海外へのプロモーションに出かけたり、オンラインを駆使してのイベントにもご一緒頂いたりと楽しい事満載なワイナリーさんです。スタッフの方もそれぞれ個性的な素敵な面々。ぜひ、ワイナリーへ足を運んでいただきたいです。
-
【北海道】アリマックス(10Rワイナリー醸造)SNOW ROVER PINOT NOIR 2022
¥4,400
余市で数年後にはスタート予定の「アリマックス」から 初リリースワインの登場です。 葡萄栽培の研修もしっかりと積みながら10Rワイナリー(岩見沢)で 研修しながら造ったワインはアリマックスらしいワインになりました。 葡萄栽培の研修先の師匠のお墨付きの葡萄です! 【品種】ピノノワール 100% 生産本数:1200本 【ヴェレゾンとアリマックス】 数年前に余市の木村農園さんにいつもの様に伺った際にいらした研修生でした。 「アリマックスです!」とキラキラした目でお話したのをとても覚えています。 その後、イベント等のお手伝いもして頂いています。 今回のワインは醸造のお手伝いもさせて頂き、とても楽しみなワインでした。 アリマックスの今後がとても楽しみです。
-
【北海道】torocco(10Rワイナリー醸造) アコロンペティアン2023
¥5,100
この秋、函館にOPEN予定の「torocco」から 初リリースワインの登場です。 アコロン(黒ぶどう品種)という品種を使ったペティアンは キンと冷やしてこれからの季節に味わって頂きたいワイン。 余り知られていないブドウをぜひ体験してください。 【toroccoとヴェレゾン】 札幌の人気有名レストラン「アキナガオ」のオーナーを初め、スタッフの皆様とは 以前から仲良くさせて頂いています。 道産ワインとのペアリングも手掛けるレストランが次に手掛けるのはワイン造り。 函館の畑にも何度もお邪魔し、自社葡萄で仕込むワインもとても楽しみです。
-
【北海道】蘭越いとう農園 kamisato blanc 2022
¥4,800
SOLD OUT
ニセコの近くの蘭越町から今年もリリースされました。 雪深い蘭越町で新たな挑戦をしている「蘭越いとう農園」 すっきりとした味わいと芳醇な香りに虜になります。 【葡萄品種】 ソーヴィニョン・ブラン54% ピノ・ブラン21% オーセロワ21% ゲヴュルツトラミネール4% 瓶詰め:2023年10月6日 アルコール度数:11.5% 酸化防止剤(亜硫酸塩)35ppm 無濾過、無清澄剤 醸造:10Rワイナリー 【ヴェレゾンと蘭越いとう農園】 蘭越いとう農園の伊藤さんとは10Rワイナリーで仕込みを始めた初年度に出会い、 まじめで慎重な伊藤さんが取り組む葡萄畑、ワイン造りのとりこになりました。 沢山の皆様に美味しいワインをシェアさせて頂きたいです。
-
【北海道】森臥 Dear 2023
¥4,100
名寄市弥生の畑にて収穫されたバッカスを使用。親愛なる皆様へ、そして私のとても大事なという意味を込めて名付けた、バッカス100%で作った微発泡ワイン。 2023年9月末から10月にかけて、収穫後すぐに全房でプレス、その後約1か月かけてゆっくりと発酵。 瓶詰め前に事前に取り置いた冷凍果汁を戻し、SO2無添加、ビン内2次発酵し微発泡ワインとしました。雪がまだ残る名峰ピヤシリから吹き降ろす風がエンレイソウの花を揺らす、そんな景色が浮かぶような冷涼さを感じる仕上がりになっています。 バッカスの花が咲くとき、畑一面に広がる白い花と蜜の香りがエチケットに表現されています。 【葡萄品種】バッカス 【アルコール度数】 10% 【ヴェレゾンと森臥】 日本最北端のワイナリーとして様々な困難を乗り越えて醸造施設がOPENしました。 岩見沢にある「10Rワイナリー」の研修生として一番長く習得し、真摯に向き合うその姿が今に生かされています。 醸造所OPEN時から収穫、仕込みとお手伝いに伺い、10Rワイナリーに居た時と同じ姿に ほっこりしています。 (このコスチュームでないと醸造が出来ない?との奥様のまりさん談)
-
【北海道】森臥 13の物語
¥5,500
試験栽培している葡萄たちが全て入っている限定微発砲です。
-
【北海道】MARO Wines Chardonnay 2022 シャルドネ
¥5,500
【限定販売】お一人様2本まで 糖度がしっかり上がり熟した頃を見計らい、10月後半に余市の畑から収穫したシャルドネを使っています。 北海道の冷涼気候で育つシャルドネの品種特性をストレートに感じていただくため、あえてステンレス発酵・熟成をしました。 シャルドネはワインカフェヴェレゾンではコラボワイン(兄弟ワイン)をご提供予定です。 【ヴェレゾンとMARO Wines】 前職のワイナリー準備室からのお付き合いをさせて頂いている麿さん。 昨年、新しいプロジェクトとして「MARO Wines」を設立しました。 ヴェレゾンもプロジェクトの一部に参加させて頂き、収穫、仕込み、醗酵チェック、瓶詰など 様々な作業に参加させて頂いております。 早くも注目のワイナリーとなるのは嬉しい限りです♡
-
【北海道】MARO Wines pinot noir 2022, Rosé ピノ・ノワール/ロゼ
¥4,400
初回リリースワイン、ブラン・ド・ノワールと同じ畑のピノ・ノワールを使用しました。 ピノ・ノワールがもつ果実のニュアンスをしっかりとジュースに移したいと考え、 圧搾前に約15時間のスキンコンタクト(果皮と果汁に浸漬させた状態)をしています。 また、ブラン・ド・ノワールとは違った楽しみ方をしていただくため、樽熟成をすることで複雑味をもたせています。 【ヴェレゾンとMARO Wines】 前職のワイナリー準備室からのお付き合いをさせて頂いている麿さん。 昨年、新しいプロジェクトとして「MARO Wines」を設立しました。 ヴェレゾンもプロジェクトの一部に参加させて頂き、収穫、仕込み、醗酵チェック、瓶詰など 様々な作業に参加させて頂いております。 早くも注目のワイナリーとなるのは嬉しい限りです♡
-
【北海道】MARO Wines Zweigeltrebe 2022 ツヴァイゲルトレーベ
¥6,800
昨年よりスタートした「MARO Wines」 2022年ヴィンテージ最後のリリースとして 麿さんの拘りの「ツヴァイゲルトレーベ」のワインはリリースとなりました。 彼のツヴァイゲルトレーベへの思いは2020年の受賞ワインなどを造りだし、 そしてそこには師匠である「小山さん」との仕込み経験が生きています。 【品種】余市産 ツヴァイゲルトレーベ 【アルコール度数】12% 【ヴェレゾンとMARO Wines】 前職のワイナリー準備室からのお付き合いをさせて頂いている麿さん。 昨年、新しいプロジェクトとして「MARO Wines」を設立しました。 ヴェレゾンもプロジェクトの一部に参加させて頂き、収穫、仕込み、醗酵チェック、瓶詰など 様々な作業に参加させて頂いております。 早くも注目のワイナリーとなるのは嬉しい限りです♡
-
【北海道】ド・モンティーユ&北海道(10Rワイナリー醸造)3アイテムセット
¥25,000
SOLD OUT
フランスの人気ドメーヌ「ド モンティーユ」が 2018年より北海道の葡萄を使ってワイン造りをしています。 今回は3アイテムセットでの販売をさせて頂きます。 〇理 ケルナー 2021 〇理 ピノ・ノワール 2021 〇理 ツヴァイゲルトレーベ 2021 【ヴェレゾンとド・モンティーユ&北海道】 2018年のプロジェクト発足前にモンティーユ北海道チームのバティストが ヴェレゾンに視察?にやってきた事からのご縁。 2018年は収穫、醸造など様々なお手伝いをさせて頂き、とても良い経験がありました。 今年の秋はいよいよワイナリーがスタートします。 自社葡萄のワインもますます楽しみです。
☆ヴェレゾンアプリ会員の方はご注文の際、コメント欄に「アプリ会員NO」をご記載ください。
ご記載のない場合にはヴェレゾンポイントが発行できない旨、ご注意ください。
アプリのダウンロードがまだの方は下記のURLからぜひ、ご登録ください。
無料登録で様々な特典をご用意しております。ポイントゲットでステイタスアップをぜひ!